【熊田家】つくばみらい市で王道家直系の濃厚豚骨家系ラーメン

家系

つくばみらい市のラーメン好きから熱い支持を集める「熊田家」。王道家直系として誕生し、開店直後から行列ができる人気ぶりです。
濃厚スープ×自家製麺×香ばしいチャーシューが織りなす一杯は、家系ラーメンの醍醐味そのもの。本記事では店舗情報からラーメンの特徴、混雑を避けるコツまで詳しく紹介します。

つくばみらい市に“ガツン”とくるラーメン屋あるって聞いたんだが…

そりゃ~
王道家の直系の“熊田家”だな。ガラをドロドロになるまで炊き込んだ濃厚スープに、キレのある醤油ダレ。並んででも食う価値がある一杯だぜ。

ほぉ〜
行列必至ってやつか?待つのはちょっと苦手なんだがな…

心配いらねぇ。回転は早ぇから、気づきゃ席に座ってるさ。
むしろ待ってる間に“あの湯気”の匂いで腹が鳴るくらいだぜ。

熊田家とは?

つくばみらい市で味わえる王道家直系ラーメン

ラーメン好きなら聞いたことがある「王道家」。
その王道家の直系弟子によって、2014年1月7日に茨城県つくばみらい市にオープンしたのが
熊田家 です。王道家が築いてきた濃厚な味覚と営業スタイルを忠実に引き継ぎながらも、地域に根差したラーメン店として地元に定着。オープンからもう10年を迎え、ファンを拡大し続けています。

王道家直系、というのは単なるブランドではなく、店主が王道家で修行した経験を持ち、スープの炊き方・タレの配合・チャーシューの仕上げ・麺との相性など、細かな部分にまでその教えの影響が見て取れる、という意味です。
熊田家では、その王道家イズムを守る一方で、地元の好みや風土に合わせて微調整を加えてきた結果、「熊田家らしさ」も育ってきています。

店内の様子(カウンター10席+テーブル席、待合席もあり)

店内はカウンター10席に加え、4人掛けのテーブル席が3卓用意されており、一人客から家族やグループまで幅広く利用できる造りになっています。さらに待合席も確保されているので、混雑時でも座って順番を待てるのは嬉しいポイント。
清潔感のある内装と、威勢の良いスタッフの掛け声が飛び交う雰囲気は、王道家直系らしい活気に満ちていて「これから濃厚な家系ラーメンを食べるぞ!」という期待感を高めてくれます。

営業時間と定休日(昼・夜営業、火曜定休)

熊田家は昼と夜の二部制で営業しており、ランチは11:00〜14:45、ディナーは17:00〜21:00まで。開店時間から多くの常連客やラーメンファンが訪れるため、ピーク時は行列必至ですが、回転率が良いため比較的スムーズに入店できます。
定休日は毎週火曜日なので、訪問を考えている方は注意が必要です。お昼休憩や仕事帰りに立ち寄れる営業時間設定も魅力で、地元客だけでなく遠方からも多くの家系ラーメン好きが集まっています。

看板メニューは「ラーメン」|王道家直系の濃厚スープ

ガツンとした豚骨ガラの旨味と醤油のキレ

熊田家のラーメン最大の特徴は、王道家直系ならではの“ガツンと濃厚な豚骨スープ”。
大量の豚骨ガラを長時間じっくり炊き出し、骨の髄まで旨味を抽出しています。スープを口に含むと、まず感じるのは豚骨のどっしりとしたコク。その上に重なるのが、キレのある醤油ダレ。しっかりとした塩味と香ばしい醤油の風味が、濃厚スープの旨味を引き締めてくれるため、重さは感じずキレよく飲み進められるのが特徴です。

今回注文した、ラーメン(中盛)+半ライス。

宅麺

肉の旨味が凝縮した、奥行きのある濃厚スープ

豚骨の旨味に加えて、豚肉や脂から抽出された深いコクがスープ全体を支えています。
まるで肉を丸ごと味わっているかのような奥行きのあるスープは、ただ濃いだけではなく層の厚い旨味が楽しめるのが魅力。口の中に広がる芳醇な動物系の風味は、王道家系列ならではの完成度の高さを感じさせます。
ご飯との相性も抜群で、濃厚スープをたっぷり吸った海苔でライスを巻けば、一気に“家系ラーメンの醍醐味”を味わうことができます。

初心者にもおすすめ!味の濃さ・油の量を調整できる

熊田家では、家系ラーメンの定番スタイルとして「麺のかたさ・味の濃さ・油の量」を好みに合わせて調整できます。
例えば、初めて訪れる方なら「味普通・油普通」でバランスの取れたスープを堪能するのがおすすめ。濃厚さをガッツリ楽しみたいなら「味濃いめ・油多め」に、逆にあっさり寄りで食べたいなら「味薄め・油少なめ」と、自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。
これにより、家系ラーメン初心者でも安心して楽しめる一杯に仕上がります。

麺の特徴|王道家開発の特製自家製麺

低加水の中太麺でモチモチ&小麦の香りが広がる

熊田家の麺は、王道家が独自に開発した特製の自家製麺。
酒井製麺をリスペクトしつつも、王道家直系ならではの改良が加えられており、低加水の中太麺に仕上がっています。すすった瞬間に小麦の香りが鼻に抜け、噛めばモチモチとした弾力のある食感。濃厚な豚骨スープの力強い旨味に負けない存在感を放つ、まさに“王道家系ラーメンのために作られた麺”です。

宅麺

スープとの相性抜群!すすった瞬間の一体感

表面はツルッとしつつ、芯にしっかりとしたコシを感じる熊田家の麺は、スープをしっかりとまといながら口の中に滑り込んできます。
濃厚な豚骨スープが麺に絡むことで、一口ごとに強烈な旨味と香りを楽しめるのが特徴。まさにスープと麺が互いを高め合う関係性であり、両者が一体となる瞬間こそが熊田家の真骨頂と言えるでしょう。

並・中盛・大盛から選べるボリューム感

熊田家では、麺量を「並」「中盛」「大盛」から選ぶことが可能。
中盛は+100円、大盛は+200円でボリュームアップでき、食欲旺盛なガテン系男子やしっかり食べたい方にも満足度の高い仕様になっています。
短めにカットされているのですすりやすく、女性や初心者でも食べやすいのも魅力。さらに「固め」や「柔らかめ」といった茹で加減も指定できるため、自分好みの食感にカスタマイズできる点も人気の理由です。

チャーシューの魅力|香ばしく仕上げた肩ロース

醤油ダレで味付けされた肉の旨味

熊田家のチャーシューは、家系ラーメンらしく豚肩ロースを使用。
丁寧に仕込まれた醤油ダレがしっかり染み込み、赤身部分には肉の旨味、脂身部分には濃厚なコクが感じられます。スープと一緒に口へ運ぶと、醤油ダレの香りと肉のジューシーさが絶妙に調和し、一層奥深い味わいを楽しめます。

宅麺

ほろっと柔らかく炙りの香ばしさがプラス

長時間煮込まれた肩ロースは、口に入れるとホロっとほどける柔らかさ。
仕上げに軽く炙りが入っているため、香ばしい風味が加わり、ラーメン全体の香りのアクセントにもなっています。スープの濃厚さに負けない存在感を放ちながらも、脂っこさを感じさせない絶妙な仕上がりが人気の秘密です。

ライス・サイドメニューも必食!

半ライスは家系ラーメンとのベストコンビ

熊田家を訪れるなら、ぜひ一緒に頼みたいのが半ライス。
濃厚な家系スープと海苔、そしてライスの組み合わせは定番中の定番で、もはやセットで食べるのが「正解」といえるほど。スープを吸った海苔でライスを巻いた瞬間、豚骨の旨味と醤油の香ばしさが口いっぱいに広がり、箸が止まらなくなります。濃いめのスープを最後まで楽しむには、ライスは欠かせない存在です。

宅麺

チャーシュー丼はコスパ抜群の人気メニュー

もうひとつ見逃せないのが「チャーシュー丼」。
炙りの香ばしさが際立つ肩ロースチャーシューがたっぷり盛られ、醤油ダレとライスの相性は抜群。小ぶりながら満足感が高く、価格もリーズナブルでコスパ優秀。
ラーメンを中盛や大盛にせず「並+チャーシュー丼」で楽しむ常連さんも多く、がっつり派はもちろん、ちょっとお腹を満たしたい人にもおすすめの一品です。

卓上調味料を使ったセルフアレンジも楽しい

熊田家の楽しみ方は、ラーメンとライスだけにとどまりません。
卓上には、多種多様なニンニク・生姜・胡椒などの味変アイテムが充実しており、自分好みにアレンジできるのも醍醐味です。
チャーシュー丼ににんにくを加えてパンチを効かせたり、ライスにスープをかけて“即席おじや風”にしたりと、工夫次第で無限の楽しみ方が広がります。こうしたセルフアレンジは、熊田家ファンにとっての定番儀式とも言えるでしょう。

フライドガーリックを含めすごい種類のにんにく。

アクセスと基本情報まとめ

店舗名王道家直系 熊田家
住所茨城県つくばみらい市細代538-1
営業時間11:00~14:45
17:00~20:45L.O(材料切れ終了)
休業日火曜日
駐車場20台程度あり
座席数カウンター席:10席
テーブル席(4人掛け)3卓
支払方法現金のみ
クレジットカード・電子マネー等は不可
関連ページX(旧Twitter)
https://x.com/KUMADAYA

まとめ

熊田家の最大の魅力は、やはり王道家直系ならではの本格的なスープと自家製麺。
ガツンと濃厚な豚骨醤油スープは、醤油ダレのキレと動物系の旨味が絶妙に絡み合い、一度食べると忘れられない存在感を放ちます。
そこに合わせるのは王道家が開発した特製の自家製中太麺。モチモチした弾力と小麦の香りが強く、スープとの相性はまさに一体感。

これぞ“家系ラーメンの王道”と呼ぶにふさわしい仕上がりです。

熊田家の一杯は、豚骨を骨の髄まで叩き割って炊き出した濃厚スープに、王道家で磨いた技と魂をぶち込んでんだ。
――それが“直系”を受け継ぐ者の覚悟ってもんだ!

宅麺

コメント

タイトルとURLをコピーしました