塩なのに濃厚!? 「はりけんらーめん」の鶏白湯が予想を超えてきた至福の一杯

鶏白湯

つくばエリアのラーメン好きを唸らせる名店として、絶大な人気を誇る「はりけんらーめん」。グルメサイトや口コミでも高評価を集め、遠方からわざわざ足を運ぶファンも多い話題のお店です。中でも看板メニューの「鶏ソバ塩」は、一見あっさりした塩ラーメンのように見えて、ひと口すするとそのイメージが一変。まろやかでクリーミーな鶏白湯スープは、鶏の旨味を極限まで引き出しつつ、キレのある塩ダレが味をグッと引き締めてくれる、まさに計算され尽くした一杯です。

濃厚でありながら重たさはなく、どこか優しさを感じる味わいに、スープを飲み干す手が止まりませんでした。麺や具材のバランスも絶妙で、一口ごとに丁寧な仕事ぶりが伝わってくる完成度の高さ。そんな「はりけんらーめん」の鶏ソバ塩の魅力を、今回は実食レポートを交えてじっくりご紹介します。

店長、最近うまいラーメン食いたくてさ。ガツンとくるやつ、どっかないっすか?

そりゃあ、“はりけんらーめん”行っとけ。あそこは本物だぞ。

え、なんすかそれ。 なんか強そうな名前っすね!

“はりけん”の『鶏白湯(とりぱいたん)』、食ったらぶっ飛ぶぞ。クリーミーで濃厚なのに、全然くどくない。飲み干せるスープってこういうのを言うんだ。

「はりけんらーめん」ってどんなお店?

つくばで圧倒的人気を誇るラーメン店、その理由とは?

鶏白湯スープはブランド鶏(那須鶏)を12時間かけて丁寧に炊き上げ、フレンチならではの繊細な味とクリーミーなコクが特徴で見た目の盛り付けも洗練されていて女性ファンも多いんです。

丼に添えられたガーリックバター入りのバゲット(地元パン屋「クーロンヌ」のもの)など、ラーメンにフレンチの発想を活かした独自性が際立っています。

「はりけん」の店名に込められた想いとは?

はりけんらーめんの店主・張替健一(はりがえ けんいち)さんは、元々フレンチレストラン「Lyon de Lyon」でシェフを務めていました。その後、独立し「はりけんらーめん」をオープン。

フレンチで培った技術や美意識を生かしつつ「料理人としての基本」に強くこだわっています。とくに「料理は段取りが8割」という考え方のもと、丁寧な仕込みと準備が美味しさの源としています

豊富なメニュー構成、何度行っても飽きないラインナップ

「次はどれを食べよう?」と嬉しい悩みが尽きない――そんな楽しさがあるのも、はりけんらーめんの大きな魅力のひとつです。定番の鶏ソバ塩はもちろん、鶏白湯をベースにした濃厚醤油や、パンチの効いたまぜそば、つけ麺など、どのメニューにも店主のこだわりがぎゅっと詰まっています。

一杯ごとにコンセプトがしっかり立っていて、スープの味も麺の組み合わせもトッピングの内容もすべてが異なり、それぞれが“別の顔”を見せてくれるのが面白いところ。今日は優しくまろやかに、次回はがっつり濃厚に――その日の気分に合わせて選べるラインナップが、飽きるどころか次の訪問を楽しみにさせてくれます。

何度通っても新しい発見がある、そんな“奥行き”のあるメニュー構成が、はりけんらーめんをリピーターでいっぱいにしている理由なのかもしれません。

女性にも人気の理由は?やさしくて重すぎない味わい

濃厚ラーメン=がっつり・こってりというイメージを持っている人にこそ食べてみてほしいのが、「はりけんらーめん」の鶏ソバ塩です。見た目はクリーミーでしっかりした鶏白湯スープなのに、ひと口すすると驚くほどまろやかでやさしい味わい。鶏の旨味がじんわりと広がり、口の中に重さを残さず、するすると飲み進められるのが印象的です。

油分の使い方も上品で、食後のもたれ感がないのもポイント。麺とのバランスも良く、最後まで飽きずに食べられる仕上がりになっています。塩ベースのスープは透明感のあるキレがありつつ、しっかりとした満足感もあるので、「あっさり系が好きだけど物足りないのはイヤ」という人にもぴったり。

清潔感のある店内、ひとりでも入りやすい雰囲気、そして何より“食後に笑顔になれるやさしい一杯”。女性客がリピーターになるのも、納得の理由がここにあります。

ただのサイドじゃない、バゲットから立ちのぼるガーリックの香りとビジュアル

はりけんらーめんで密かに人気を集めているのが、このガーリックバターの香ばしいバゲット。メインのラーメンを引き立てる“サイドメニュー”としての存在でありながら、その一皿だけでも主役級のインパクトがあります。

はりけんらーめんで提供されているあのガーリックバターをまとったバゲットは、茨城・つくばで人気のパン屋「クーロンヌ(Couronne)」のフランスパンを使用したものです。お店では、そのバゲットにガーリックバターを塗って提供しており、ガーリック独特の香ばしさとバターのコクが特徴です。

トースターで香ばしく焼き上げられた表面には、じゅわっと染み込んだガーリックバターがキラリと光り、思わず写真を撮りたくなるビジュアル。バゲットに歯を入れた瞬間、サクッとした食感のあとに広がるのは、バターのコクとガーリックの芳ばしい香り。それはまるで、スープとはまた別方向から食欲を刺激してくる“もうひとつの魔法”です。

単体で味わうもよし、ラーメンのスープにひたして“追い旨味”を楽しむもよし。シンプルだからこそ際立つ、素材と火入れの丁寧さが、はりけんのこだわりを感じさせてくれます。「ラーメンだけ食べて帰るのは、もったいない」と思わせる、そんな存在感のあるバゲットです。

アクセス・営業時間・混雑状況まとめ

店舗名はりけんラーメン 本店
住所茨城県つくば市栗原2857-8
営業時間昼11:30〜14:30
夜17:30〜21:00
休業日月曜定休
(月曜祝日の場合昼のみ営業、翌火曜日休み)
駐車場駐車場あり
座席数カウンター6、テーブル3
関連ページはりけんラーメン(@HARIKEN_RAMEN)さん / X

まとめ

はりけんらーめん本店は、ただ美味しいラーメンを提供するだけでなく、一杯の中に“丁寧さ”“誠実さ”“個性”がしっかりと詰まった、まさに職人技を感じさせるお店でした。鶏白湯のまろやかでコク深い味わい、バランスの取れた麺とトッピング、そして丁寧な接客と居心地のよさ——。どれをとっても非の打ちどころがなく、「また来たい」と自然に思えるお店です。ラーメン通の方はもちろん、普段ラーメンをあまり食べない方にも自信を持っておすすめできる一軒。つくばに訪れる機会があれば、ぜひ立ち寄ってほしい名店です。

はりけんらーめん本店のポイント
  • 唯一無二の鶏白湯スープ
  • 種類豊富なメニュー構成
  • 女性にも優しいやさしい味わい
  • ラーメン×洋の感性が融合した一杯

心に沁みる一杯を

ラーメンってのはな、ただ腹を満たすだけの料理じゃねぇ。
一杯の丼の中に、素材を選ぶところから仕込みの時間、火加減ひとつにも魂を込めてるんだ。
はりけんらーめんの鶏白湯は、鶏の旨味を極限まで引き出しながらも、重すぎずにすっと体に染み込む。
何度食べても飽きが来ないのは、スープも麺も具材も全部が本気だからだ。
スープを最後の一滴まで飲み干す、その瞬間にオレたちの想いが届いてると信じてる。
行列に並んでも食べたいって思わせるのは、味だけじゃなく“情熱”そのもの。オマエもぜひ、この一杯に込めた想いを味わってくれ。

宅麺


コメント

タイトルとURLをコピーしました